紙加工・製本・印刷・DTPデザイン/編集・オンデマンド印刷@浅草永住町

HOME > 用語集 >

リード lead

新聞や雑誌の記事で、冒頭にある短い文章。

リーフレット leaflet

ペラ、もしくは2、3度折った程度の、本にはなっていない印刷物。宣伝用のチラシ、新聞の折り込みチラシ、カタログ、パンフレット等。断裁と紙折りだけで仕上げられる。

リトグラフ lithograph

石版や銅版で工芸的に印刷した創作版画。

リボン ribbon/book mark

しおり(枝折り、栞紐)と同じ。→しおり

巻き取りの各種のクロスを細幅にスリットしたもの。クロス巻機で背巻きをするときの材料。

リボンとじ (リボン綴じ)

平織りの布で書物を綴じること。→綴じ

りゃくがけ (略掛け) half-sheet work

「どんでんがけ」「半裁がけ」「打ち返し」ともいう。全版の刷版を二分して、背中合わせになるページをそれぞれに焼きつけて、片面ずつ印刷する。両面印刷されると、同じ内容の紙面が表裏逆になって、2組刷了する。印刷時間が本掛けの半分で済む利点がある。製本所は刷本を二つに断ち割りして、一方を反転し、同じ折り機にかけられる。活版を前提にした言葉だが、オフセット印刷の場合も活版と同じ感覚で「本掛け」「略掛け」と言っている。→半裁掛け打ち返し

りゃくひょうだいし (略標題紙) half title

標題紙の前に入れる簡単な標題紙。「ことびら(小扉)」ともいう。→ページネーション

りゅうさんし (硫酸紙) parchment paper

羊皮紙(パーチメント)に似せた紙。木綿繊維を原料としたものを濃硫酸に浸した後、水洗乾燥して仕上げる。食品などの包装をはじめ、ときにはパーチメントの代用として、永久保存の文書用紙にも利用される。

りゅうようばん (流用版)

他の印刷物を作るために製版した印刷版を、別の印刷に使うこと。

りょうだてページ (両建ページ)

たて組みの右開きと、横組みの左開きが一冊の本になるものもある。右開きの場合のノンブルと、左開きのノンブルが一冊の本に含まれる。製本所は、台割りに平常を上回る細心の注意が必要になる。ことに折り・丁合・表紙貼りの作業は平常と勝手がちがって、慎重な進行が求められる。

りょうちょうづけ (両丁付け)

和本の小口袋の両側にページをつけること。

りょうめんアート (両面アート)

塗被紙の一種。アートには片面だけを加工した片面アートと、表裏とも加工して両面に光沢をつけたものとがあるが、表裏とも光沢のあるアートが両面アートである。

りょうめんけしょう、てんちけしょう (両面化粧、天地化粧)

主に半切、三つ切等に用いられる化粧方法で寸法統一を目的とした化粧断ちの方法。

りょうめんしふんけしょう (両面紙粉化粧)

寸法統一、紙粉除去を目的とした化粧断ちの方法。

りんかくけい (輪郭罫) border

活字の組版で、そのまわりを囲む飾り形状の厚い罫。鉛製および真ちゅう製がある。りんかくの使用如何は、体裁の美観に大きく影響するので、センスのよい応用がのぞまれる。

リングとじ (リング綴)

スパイラル製本。ノートや冊子など、ノドを針金で螺旋状に綴じたもの。

りんてんいんさつき (輪転印刷機) rotary press

円筒状の版胴によって印刷される印刷機を総称していう。版は版胴といわれる円筒の表面にとりつけられ、これがインキのルーラーと接触しながらまわって刷られる。版胴も圧胴も一方向に回転するので高速度回転ができる。版式により、活版輪転機(凸版輪転機)、オフセット輪転機、グラビア輪転機がある。